こんにちは。
佐賀の鍼灸師、みずたゆいです😊
先日、息子のバスケの練習を
久々始まりから見ていた時に
バスケママさんとお話をしてたんですが
5年生といえばもうそろそろ
宿泊研修がある季節。
おねしょが心配という話は
よく聞くのですが、
ここで気づくことがあったので
書いていきたいと思います^^
宿泊研修初日のお迎え…?!
6年生の修学旅行より前に
最近は5年生で1泊2日の
宿泊研修があります。
先日話していたバスケママさんは
うちの息子とは違う校区から
来られているのですが、
話を聞いていると
昨年度の5年生の宿泊研修では
初日にお迎えが20人ほど
いたそうなんです…!
理由は体調不良などでもなく
眠れないなどの理由で
お迎えだったというのです。
私が小学生の時はそんなことなかったような…。
でも知らないうちに
そういうこともあったのかもしれませんが
この話を聞いて驚いてしまいました。
親がいないと眠れない問題
これ実は結構あるのかな?と思ってて。
この話を聞いたママさんの息子さんも
あるらしいのですが
誰か一緒じゃないと眠れなかったり
寝たと思って離れた時や、
夜中目が覚めて起きた後に
すぐ子どもが起きちゃうみたいなやつ。
離れると起きちゃうのは
小1くらいまでうちの子もありました!
何か作業や家事をこなそうと思ってるのに
私が起きるたびに息子も起きてきて
全然やりたいことが進まなくて。
仕方ないことなのかもしれないけど
イライラするーっ!ってなってました…正直。
でもこれってつまり
睡眠が浅いってことだし
きちんと眠れていないということは
体が休まらないのはもちろんのこと、
成長にも影響を及ぼすよなー。と感じています。
でも、やっぱりここで感じたのは
息子の経験からも
小児はりめっちゃいいよ!!ってことでした。
睡眠と小児はり
どんな症状にも言えることなのですが
まず人間として基本的な
“出す・寝る・食う”
というのは小児はりがものすごく
得意なところです。
まずしっかり睡眠がとれると
内臓もしっかり動いてくれるので
しっかり食べることが出来るし
しっかり排泄も出来ます。
ただやはり色んな方を日々見ていると
何かしら不調がある方は
この3つとも出来ていないことが多いです。
特に子どもなんかは
しっかり寝れないと
成長ホルモンの作用が働かないし
しっかり食べないと
成長するエネルギーが足りず、
しっかり出せないと
内臓がしっかり動かず栄養の吸収が
されにくいということになります。
そして今回の親がいないと眠れないというのは、
「分離不安」とも言われますが
子どもが親から離れることで
不安や恐怖を感じやすく
発達やその子の性格でも影響すると言われています。
不安や恐怖というところを見ると
東洋医学的には腎や脾に影響するのでは?
と思っています。
この症状自体、お薬でどうかする…
といった症状でもないからこそ
先ほど言った、腎や脾を整えて
体のバランスを整えることが出来、
しっかり眠れるようになる小児はり!
めちゃくちゃおすすめです!
寝れるようになった息子
元々、アトピーがひどかった息子。
よく夜中でも痒みで起きたりしていました。
それのせいなのかなんなのか…
寝たと思って離れたり
夜中起きて何かしら作業をしたりしていると
部屋から出てきて
「お母さーーーん!」と叫ばれる。
これを一晩に何度も。そして毎日されると
本当に作業が進まなくて心が折れます。
ただ、これが解消しだしたのが
小1の冬くらいからだったと思います。
それまで小児はり施術をやってはいましたが
今一つ効果が出なかったので
本格的に小児はりを学びに行きだしたのが
ちょうどその頃。
小児はりを練習として息子に週に数回
行っていると段々起きることが減っていき
最終的には自分で1人でも寝れるようになりました。
今もたまに一緒に寝ようとか
言うことはあるんですが
たまになら全然かわいい範囲。
色々作業をするためにも
その辺の色んな葛藤もありましたが…
それはまた別の機会に、、、。
でもとにかく夜中起きずに寝てくれるって
私にとってはものすごく大きなことで。
夜中何度も起きられて作業が止まって
寝かしつけに何度も行くことで
最終的に自分も寝落ちして
作業が全然進まない!とストレスの元に
なってしまっていたので
これが解消されることで
本当に解放された気分になりました!
終わりに
冒頭で書いた宿泊研修でのお迎え問題。
お迎えに行って翌朝また早く
送っていかなきゃだったりすると
本当にお父さん、お母さんの負担が…。
お父さん、お母さんと離れることに
不安を感じるかもしれないけれど
どうせだったらお友達と
しっかり楽しんできてほしいですよね!
そんな不安を抱える
お子様やお父さん、お母さん。
宿泊研修前に小児はりで体を整えて
寝れるという自信をつけて
宿泊研修、思いっきり楽しんできて
もらいませんか?^^
お子様の状態にもよりますが
直前の1回よりも
少し早めの時期から数回続けて
受けることをおすすめします。
1人でも多くの子が自信をもって
宿泊研修に挑めますように…☆
みずたゆい
※この記事はnoteの記事をこちらのブログに再掲したものです。
コメント